就職活動を始めると、「こんな低学歴どこが雇ってくれるんだよ」「自分の学歴じゃどの企業もいけない」などと落ち込むこともあるでしょう。
確かに学歴フィルターが存在する企業もありますが、全てがそうではありません。低学歴だから…と下向きのまま就職活動に取り組むと、良い職場に巡り会えません。
本記事では低学歴でも就職で成功するために知っておきたいこと、就職してから成功するためにできる3ステップについてまとめています。
低学歴で悩む前に、現時点で冷静にできることを分析して、次の段階に進みましょう。
低学歴の就職で知っておきたいこと
低学歴の就職においては、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが成功への第一歩となります。
知っておきたいこととして以下の2点をまとめました。
低学歴の就職で知っておきたいこと①:新卒採用が一番学歴重視される
新卒採用では、「学歴フィルター」という言葉があるように、学歴が一番わかりやすい基準として企業側に採用されます。
しかし、いったん社会人になれば、学歴はどんどん重視されなくなります。それよりも実績や仕事の能力が重視されるようになります。
最初から超大手人気企業に就職するのは学歴がなければ難しいです。しかし、中小企業などで経験や実績を出してから、経験者採用として大手人気企業へ転職することは大いに可能です。
ネットで「低学歴だけど超大手人気企業に行く方法」と稀な事例を調べるよりは、就職してからコツコツ頑張って大企業への転職を目指す方がよっぽど現実的です。
低学歴の就職で知っておきたいこと②:資格は学歴をカバーできる場合がある
資格は、低学歴をカバーすることができる一番良い手段です。
特に、誰でも知っている難関資格を取得することは、面接官へ自分の能力をアピールすることができます。
さらに、就職したい業界に必要な資格・あった方が良い関連資格がある場合は、積極的に取得していきましょう。
クラウドストレージが50GB無料!
データ使用 無制限で2,980円/月(税込3,278円/月)※
※公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり。※通話料等別費用
低学歴の就職を成功させるための3ステップ
低学歴でも就職を成功させるための3ステップをまとめました。
低学歴就職の成功ステップ①:学歴よりも実績重視の業界を見つける
大手の商社に就職したい場合は早慶・東大などの超高学歴である必要があります。
しかし、IT系になると学歴よりも実績重視の業界になります。
このように高学歴と戦うよりは、高学歴かどうか関係がない業界で実績を積み上げることで、早く成功へ近づくことができます。
低学歴の就職では、何よりも業界を正しく見つけることが大切です。そして、できれば体力仕事ではない方が将来的に見通しが明るいです。
また、その業界に未来性があることも大切です。例えば、IT業界は今後さらに人手不足になると言われているので、スキルさえあればどんどん高年収になると言われています。
学歴よりも実績・能力重視の業界例
✔️IT・ソフトウェア開発業
✔️デザイン業
✔️翻訳・通訳業
✔️エンターテインメント業(芸能人やYouTuber、ミュージシャンなど)
✔️コンサル業
✔️起業
低学歴就職の成功ステップ②:中規模以下の企業から始めよう
実績や能力重視の業界を見つけたら、その業界の企業の求人情報を眺めてみましょう。
どんなスキルが必要なのか、どんな人を採用したいと思っているのかなど。そしてどんどん応募してチャレンジしていきましょう。低学歴でも就職を成功させたければ、失敗を恐れている暇はないです。
また、最初の就職先として、大手企業だけでなく中小企業やスタートアップ系の企業も視野に入れましょう。
中規模以下の企業では、学歴がなくとも採用されます。そして、一人ひとりの貢献度が評価される環境であることもあります。
その中で頑張って実績やスキルを伸ばして、高評価を得ることができれば、出世が早まったり、大手企業への転職が目指せたりします。
鶏口牛後
「大きな組織の下っ端にいるよりは、小さな組織でいいので、そこでリーダーやトップとなって重んじられる方が良い」という意味です。
まさに低学歴の就職にも通ずるものがあったので紹介しています。
学歴を重要とする大手企業に例え運よく入社できても、出世などで高学歴に敗れ、下っ端である可能性が高いです(どんなに努力をしても、大学派閥に敗れることも事実としてはあります)。
しかし、中規模以下の小さな企業であれば、大企業に比べると努力をしっかりすればリーダーになれる可能性が高くなります。考え方にもよりますが、中規模以下の企業でトップになる方が良いではないでしょうか。
低学歴就職の成功ステップ③:関連する資格は全て取る
就職した業界に役立ちそうな資格は、全て取る勢いで勉強をしましょう。
そうすることで、業界に関する専門知識が増えるだけでなく、上司や周りからの評価も上がります。
ここで、社会人になってからの勉強時間について見てみましょう。
総務省統計局の『令和3年社会生活基本調査』によると、学習・自己啓発などにかけている時間は全体平均で13分です。これは学生を含んだ平均なので、社会人だけで見ると10分未満です。
元々勉強習慣がある高学歴の人さえ、社会人になると勉強する時間が極端に減るということです。
だからこそ、仕事に関連する資格取得など、絶えず勉強を続けた人は確実に成長していきます。
低学歴であってもここまでできれば、必ず仕事のスキルが向上しているはずなので、出世しやすかったり、人や職業によっては独立さえも目指せるかもしれません。
低学歴就職のさらなるステップアップ:十分な実績を持って転職活動をする
低学歴就職の更なるステップアップとしては、大手人気企業への転職(あるいは自分で起業)があります。
十分な資格取得、そして実績を積み上げれば、もう学歴は全く関係ありません。
中途採用は、どの企業も学歴ではなくて、すぐに使える人材を求めているからです。
そしてさらに言えば、十分な実力や人脈などがあれば、起業も可能になります。
ここまでの道のりは長く辛いものかもしれませんが、努力した人は必ず報われます。学歴は思うようにいかなかった人でもその後いくらでも逆転することができます。諦めるか続けるかの違いです。
低学歴就職の成功エピソード
私はある大学の2部学生出身(夜間大学)です。
仕事をしながら自費で卒業しました。入った会社の周りの人たちは、全員有名校の昼の学生だった人ばかりでした。それで、心に決めたのは人の3倍仕事をして成果を出そうと思いました。若い頃は人が嫌がる仕事はなんでも引き受けていき、残業も厭わずに沢山こなしていきました。
後年、それが認められたのか、一番早く課長になりました。
私は高校卒業後、大学に進学せずに働き始めました。
もっと高年収になりたいと思い、プログラミングを学び始めて、その後縁があり、かなり小さい会社のWeb開発職に応募し、働き始めました。
そこで豊富な実務経験を積めたため、大手IT企業への転職に挑戦して、現在プロジェクトリーダーとして働いています。
低学歴で職歴もあまりない私ですが、育児が落ち着いてから派遣社員として働き始めました。
派遣社員でも人一倍頑張ろうと思い、積極的にコミュニケーションを取ったり、パソコンスキルを磨いたりして、仕事を請け負っていくうちに、努力が評価されたのか、契約社員になることができました。
乗り換え(MNP)でもWebで完結・利用可能
他キャリア・固定電話への国内通話 アプリで無料※
※Rakuten Link利用時、※一部対象外番号あり