本記事では、海外の大学がどれくらいのレベルなのか?日本でいうとどの大学と同水準なのか?を解説していきます。
まず、大前提として、海外の大学は日本の大学のように、偏差値という軸で評価をされていないため、完全に同じ評価軸で評価することは不可能です。当然ながら、各国により教育水準や評価方法(国によってはテストの点以外での評価が相当に大きい)も異なることも留意する必要があります。
そのため、日本人がイメージするような、難しいテストでどれだけ良い点が取れるか、という尺度ではありませんが、以下の基準を用いて偏差値や日本でいうと何大学になるのかを判定していきたいと思います。
以下の観点から、受験生の年齢層(18歳)の人口に対して、大学の定員が上位何%に該当するかを判定。日本の大学でも同等の判定を行い、同水準に位置する大学を同レベルの大学とする。
- 韓国の修能(大学修学能力試験)・競争率等による韓国における一般的なランキング
- CWUR世界大学ランキングによる評価
- QS世界大学ランキングによる評価
- THE世界大学ランキングによる評価
世界大学ランキングは世界的にも権威のあるCWUR(アラブ)・QS(イギリス)・THE(イギリス)の各評価機関の評価(2024年のランキングを参照)を参考にしています。


建国大学は日本でいうと何大学?
結論から言うと、建国大学は日本で言うと
立命館大学とほぼ同じのレベル感になります。偏差値でいうと、65程度(全学部の中央値)となり、国公立大学のレベルとしては千葉大学や横浜国立大学と同じレベルとなります。
これから説明する4つの評価基準をベースに、人口比率によるレベル水準を日本の大学にあてはめた結果です。建国大学は韓国のソウルに本部を置く有名私立大学のため、日本の大学と比較してもかなり優秀な部類に入ります。
- 韓国の修能(大学修学能力試験。日本の大学入学共通テストと類似)などによる、現地での一般的なランキング
- 各国ごとにQS・CWUR・THEのランキング順位を平均して、国ごとの大学のランキングを算出。
- QSのデータにある学部生総数を4で割った数字を入学定員として算出。
- 各大学の定員を各国の受験生人口で割って人口比率を算出し、人口の上位何%が入学できるのかを評価。
※日本の受験生人口は旺文社教育情報センターによる2024年度の受験志願者数予想を、韓国の受験生人口は韓国教育課程評価院による2024年度の受験志願者数(50万4,588人)を使用しています。
大学名 | 人口比率 |
---|---|
建国大学 | 上位11.1% |
岐阜大学 | 上位10.4% |
立命館大学 | 上位11.7% |
以上の手順で建国大学を見ていくと、建国大学は各評価機関の平均順位が韓国内16位だったため、韓国の受験生の上位11.1%が入学できる大学ということになりました。
この数値を日本で見ると、日本内24位である岐阜大学が受験生の上位10.4%で次点の立命館大学が上位11.7%という結果になっており、立命館大学と近いレベルとなりました。
日本の大学においては当サイト内で順位付けをしているところではありますが、海外の大学と評価指標を同じにするために、日本の大学においても一から評価機関のランキングをもとに順位付けを行っています。
また、合格者数の目安となる大学の定員についても、QSのデータを参考にしているため、実際とは異なる部分もあることをご了承ください。
現地での一般的なランキング
まずは現地での一般的なランキングを示したいと思います。
日本で例えるなら東大が1位、京大が2位といった、いわば国民の共通認識と言えるランキングです。韓国の学生や就職活動における人気度、語学留学の観点など、多角的な視点から評価されています。
このランキングでは建国大学は13位となっており、かなりの上位大学と言えます。
順位 | 大学名 | 定員数 |
---|---|---|
1 | ソウル大学校 | 約3,300人 |
2 | 延世大学校 | 約3,400人 |
3 | 高麗大学校 | 約3,500人 |
4 | 成均館大学校 | 約3,200人 |
5 | 西江大学校 | 約1,800人 |
6 | 漢陽大学校 | 約3,000人 |
7 | 中央大学校 | 約3,100人 |
8 | 慶熙大学校 | 約3,200人 |
9 | 韓国外国語大学校 | 約2,400人 |
10 | 梨花女子大学校 | 約2,000人 |
11 | ソウル市立大学校 | 約1,500人 |
12 | 東国大学校 | 約2,800人 |
13 | 建国大学校 | 約2,900人 |
14 | 同徳女子大学校 | 約2,000人 |
15 | 弘益大学校 | 約2,700人 |
CWUR世界大学ランキングによる評価
それでは次にCWUR世界大学ランキングによる評価をみていきたいと思います。
- CWUR世界大学ランキングとは、アラブ首長国連邦に本部を置く大学評価機関 Center for World University Rankings(CWUR)が発表している大学ランキングのこと。
- 各大学は以下により総合評点100を上限とする数値で評価されている。
- 教育の質(25%): 卒業生の中で主要な国際賞を受賞した人数
- 卒業生の雇用状況(25%): 卒業生が世界的に有名な企業のCEOなど、トップの地位に就いている人数に基づく
- 教員の質(25%): 教員が主要な国際賞を受賞した人数に基づく
- 研究成果(25%)
大学名 | CWUR世界大学ランキング |
---|---|
横浜市立大学 | 665位 |
建国大学 | 680位 |
東京医科歯科大学 | 708位 |
建国大学のCWUR世界大学ランキングでの順位は第680位で、評価は72.7となっています。
その近辺の日本の大学をみると、第665位に横浜市立大学(72.8)が、第708位に東京医科歯科大学(72.5)があります。
こちらのランキングでは先ほど出てきた東京医科歯科大学よりも上で、横浜市立大学よりも上という評価になっています。
QS世界大学ランキングによる評価
それでは次にQS世界大学ランキングによる評価をみていきたいと思います。
- QS世界大学ランキングとは、イギリスの大学評価機関 Quacquarelli Symonds (QS)が毎年9月に発表している大学ランキングのこと。
- 各大学は総合評点100を上限とする数値で評価されている。
- 評価は「世界中の学者からの評価」や「研究の影響力」で評点の半分を占めており、必ずしも学生個々の学力を直接反映するものではない。特に、学術的評価や雇用者評価は大学全体の評判や卒業生の評価に基づくため、学生の学力と直接比例するとは限らない。
- 2025年ランキングは1位 マサチューセッツ工科大学、2位インペリアル・カレッジ・ロンドン、3位オックスフォード大学となっている。
大学名 | QS世界大学ランキング |
---|---|
東京医科歯科大学 | 661-位 |
建国大学 | 721-位 |
東京理科大学 | 751-位 |
建国大学のQS世界大学ランキングでの順位は第721位で、総合評価はなしとなっています。
その近辺の日本の大学を見てみると、第661位に東京医科歯科大学(なし)、第751位に東京理科大学(なし)があります。
THE世界大学ランキングによる評価
それでは次にTHE世界大学ランキングによる評価をみていきたいと思います。
- THE世界大学ランキングとは、イギリスの高等教育情報誌 Times Higher Education(THE)が発表している大学ランキングのこと。
- 各大学は以下の点にて以下により総合評点100を上限とする数値で評価されている。
- 教育(Teaching): 学習環境を評価し、30点満点
- 研究(Research): 研究の質と量を評価し、30%点満点
- 引用(Citations): 研究の影響力を示し、30%点満点
- 国際性(International Outlook): 国際的な視野を評価し、7.5点満点
- 産業界からの収入(Industry Income): 産業界との連携を評価し、2.5点満点
大学名 | THE世界大学ランキング (200位以降は100位単位レンジでのランキング) |
---|---|
東京医科歯科大学 | 401-500位 |
建国大学 | 501-600位 |
広島大学 | 601-700位 |
建国大学のTHE世界大学ランキングでの順位は第501位となっています。
その近辺の日本の大学をみると、第401位に東京医科歯科大学が、第601位に広島大学(33.9)があります。
建国大学は日本でいうと低学歴!?
今回は建国大学は日本でいうと何大学かを評価していきました。
それぞれの評価軸によって同レベルの日本の大学レベルが異なっていますが、評価機関のランキングは純粋な学力以外の要素が多分に含まれているため、現地での一般的なランキングも含めて評価した結果、
建国大学は日本でいうと、立命館大学・千葉大学とほぼ同じレベルで、一般的に高学歴と呼ばれるレベルです。
韓国では大学といえばインソウルと言われていて、ソウルに本部を置く大学の人気度や競争率がとても高いです。
受験生人口や大学の数で比較すると、やや日本の大学の方が受験は大変そうな部分もありますが、韓国の学生は大学院への進学率も高く、特に理工系学生が優秀です。
最近では韓国人の年収の方が日本人より増加していたり、IT人材などが韓国人の方が豊富であったりなど、韓国の大学の評価も年々上がってきていますので、またランキングも上昇してくることも考えられるでしょう。
建国大学の出身芸能人は?
1. BTSのジン(방탄소년단 진)
ジンは建国大学校の映像映画学科を卒業しました。大学時代、アーティストとしてデビューすることになりました。
世界的なアイドルグループ「BTS(防弾少年団)」のメンバー、ジンは大学在学中、映像映画学科の授業で演技や映画制作について学び、多くの学生と共同制作にも積極的に参加していました。その端正なルックスでキャンパス内で注目を集めていたそうです。また、建国大学校の学園祭では何度か特別出演し、学内で人気者として知られていました。ジンのスカウトのきっかけは、大学周辺を歩いていた際、BigHitエンターテインメントにスカウトされ、当時は芸能活動には全く興味がなかったものの、説得により、次第に音楽の世界に足を踏み入れる決心をしたそうです。
2. SHINeeのミンホ(샤이니 민호)
SHINeeのメンバー、ミンホは建国大学校芸術デザイン学部の映画学科に2010年度入学しました。
ミンホは大学在学中、芸能活動と学業を両立するため、他の学生と同じペースで学ぶことが難しい時期もあったそうですが、授業への参加や課題の提出を怠らず、同級生からもその真面目さが評価されていました。
建国大学校のスポーツイベントにも顔を出し、サッカー好きで知られるミンホは、サッカー部の学生と交流を深めて、友情を育んだといいます。2013年には大学の正規入試広報冊子の表紙モデルを務めるなど、大学に対する愛情を表現していました。
3. 俳優 コ・ギョンピョ(고경표)
俳優のコ・ギョンピョは建国大学校映画学科に入学、俳優のリュ・ヘヨンやヘリ、BTSのジンとも同窓です。
大学時代からすでに演技力が評価され、学内外の演劇公演にも多く出演していました。建国大学校の映像映画学科が統廃合の危機にあった際、学内でデモ活動を主導し、映画学科の価値を訴える姿が話題となりました。また、彼のユーモアと明るい性格で、多くの学生から信頼を得ており、映画制作プロジェクトではリーダーを務めることもありました。学科の後輩たちからも頼られる存在でした。
4. 俳優 ソン・ガン(송강)
俳優ソン・ガンは幼少期にレオナルド・ディカプリオに憧れて俳優を志し、大学時代からその目立つ容姿で「アイドルにならないか」というスカウトも多かったといいます。建国大学校の映像映画学科で演技を本格的に学び、卒業制作の短編映画で主演を務めるなど、学生時代から注目される存在でした。
その作品では、学内の映画祭で高い評価を受け、外部の映画関係者からも将来性を期待されたといいます。また、大学時代はルックスだけでなく、その謙虚で努力を惜しまない姿勢から、多くの教授や学生に愛されていたと言われています。本人は、建国大学校で学んだ経験が現在の俳優としての基盤を作ったと語っています。
5. 俳優 イ・ミンホ(이민호)
俳優のイ・ミンホは建国大学校映画芸術学科に入学し、大学在学中、ドラマやCM撮影で多忙なスケジュールの中でも演技の基礎を徹底的に学びました。彼がキャンパスに現れると、多くの学生がサインや写真を求めて列を作る光景がよく見られたといいます。また、ミンホは大学祭の特別ゲストとして招待され、トークショーやドラマのエピソードを語り、学生たちを大いに盛り上げました。その人気ぶりは、建国大学校内でも「伝説的」と称されるほどです。
6. 俳優 イ・ジョンソク(이종석)
俳優のイ・ジョンソクは、3度目の受験で建国大学校演劇映画科に2011年度入学し、2016年に卒業しました。
学業とモデル、俳優活動を両立させるため、昼夜問わず努力を惜しまなかったそうです。在学中、建国大学校の広告ポスターにも登場し、キャンパスの顔として親しまれていました。
また、学内の演劇プロジェクトに積極的に参加し、その表現力とカリスマ性で多くの教授や同級生を驚かせました。ジョンソクは、大学で培った経験が彼の演技の幅を広げる基盤となったと語っています。
このように、建国大学校はさまざまな分野で活躍する人材を輩出しており、彼らの大学時代のエピソードは多くの人にとってインスピレーションとなっています。

