大学のレベルは偏差値だけでは測れません。実受験生・入学テストの難易度・卒業後の進路など様々な観点があります。
当サイトでは、以下の基準をもとに大学のレベルを判定しています。
- 共通テストの合格基準点
- 受験科目数
- 大学の人気ランキング
- 就活の強さ など
この判定基準をもとに、九州大学と同じレベルの大学を一覧にしています。
※あくまでも目安であり、学部や学科ごとの差は考慮していません。受験生の努力指標や読み物としてお楽しみください。
参考:九州大学の偏差値は52.5〜67.5です。

九州大学と同じレベルの大学は?

九州大学と同じレベルの大学は以下の通りです。
なし
なし
受験生界隈でよく聞く、旧帝国大の一角である北海道大学と神戸大学とだいたい同じレベルということになりました。
旧帝国大とは、戦前に官僚養成と学術研究のために設立された大学群で、東京大学・京都大学・東北大学・九州大学・北海道大学・大阪大学・名古屋大学の順番で設立されており、受験生界隈のみならず、世間的にも超一流大学として名が知れ渡っている大学群です。
・2,980円/月(税別)データ無制限!
・クラウドストレージ 50GB無料!
・最短即日で乗り換え完了!
- 【限定特典】 最大14,000pt獲得!
- 【限定特典】 過去ご契約あった方にも付与
*エントリー後、翌々月末までの契約完了で限定特典を適用
九州大学は低学歴!?

九州大学は、一般的に高学歴として認識されています。低学歴では決してありません。
旧帝国大の中でも下位に位置している北海道大学と神戸大学と同じレベルになりますが、あくまでも東大や京大などの大学なども含まれる中で下位なだけなので、世間的には一流大学であることは疑う余地もありません。
九州大学は、とにかく九州圏内でのブランド力が最強な大学です。地元就職には困りません。
近年は公務員志望もかなり増えてきていて、県庁への就職はエリートコースと呼ばれることも。
九州大学の共通テストの合格基準点

『河合塾Kei-net』による分析では、九州大学の共通テストの合格基準点は68%〜87%と平均的にかなり高いです。
一番低い68%が医学部の保健学科看護学です。
一番高い87%医学部の医学科と情報学部の情報科学学科という結果になりました。
九州大学は、前期試験であれば8割弱、後期であれば8割半が合格ラインであると言えます。
九州大学の受験科目数


九州大学の受験科目数は、共通テスト7科目+独自試験2科目〜3科目を採用しており、学部によって独自試験の科目数がことなります。
国立大学のため共通テストは文系理系ともに受験科目数が多く、幅広い対策が求められます。
また独自試験については、学部ごとに試験科目が異なり、私立大学のように複数学部を併願することができないため、第一志望の学部に合わせた試験対策が必須となります。
そしてもちろん前期試験と後期試験では、後期試験の方が難易度が高くなりますので、第一志望の学生は前期日程を受験する方が有利になる可能性が高いです。
後期入試のレベルは非常に高くなっています。
九州大学の人気ランキング


JSコーポレーション「日本の学校」が実施した『高校生193,548人が答えた大学人気ランキング(2023年11月30日集計)』によると、
九州大学の人気ランキングは全国版では国立大学第8位と、とても人気度が高い大学となっています。
九州圏の大学で旧帝国大学ほどの知名度がないため、東京近辺での就活ではネームバリューが薄いと言われています。
有名企業への就職に強い大学ランキングから見る九州大学
九州大学は、東洋経済で発表されている『有名企業への就職に強い大学トップ200校』の中で24位でした!
有名企業400社への就職率は、24.2%で、878人です。
旧帝国大や一工、都心の有名私立大学に比べるとやや就職実績としては劣りますが、それでもかなりの実力です。
もちろん九州圏内での就職は負け知らずです。
九州大学は、世間的には高学歴で、就職にもかなり強いという結果でした。