ソウル大学は韓国トップで東大レベル

本記事では、海外の大学がどれくらいのレベルなのか?日本でいうとどの大学と同水準なのか?を解説していきます。

まず、大前提として、海外の大学は日本の大学のように、偏差値という軸で評価をされていないため、完全に同じ評価軸で評価することは不可能です。当然ながら、各国により教育水準や評価方法(国によってはテストの点以外での評価が相当に大きい)も異なることも留意する必要があります。

そのため、日本人がイメージするような、難しいテストでどれだけ良い点が取れるか、という尺度ではありませんが、以下の基準を用いて偏差値や日本でいうと何大学になるのかを判定していきたいと思います。

以下の観点から、受験生の年齢層(18歳)の人口に対して、大学の定員が上位何%に該当するかを判定。日本の大学でも同等の判定を行い、同水準に位置する大学を同レベルの大学とする。

  • 韓国の修能(大学修学能力試験)・競争率等による韓国における一般的なランキング
  • CWUR世界大学ランキングによる評価
  • QS世界大学ランキングによる評価
  • THE世界大学ランキングによる評価

世界大学ランキングは世界的にも権威のあるQS(イギリス)・CWUR(アラブ)・THE(イギリス)の各評価機関の評価(2024年のランキングを参照)を参考にしています。

目次

ソウル大学は日本でいうと何大学?

結論から言うと、ソウル大学は日本で言うと、

各種ランキングによる機械的な評価では東京大学と京都大学の中間くらいのレベル感になりますが、韓国トップ大学の揺るぎない評価を得ており、日本でいう東京大学の位置づけと言えるでしょう。

金大中(キム・デジュン)や盧武鉉(ノ・ムヒョン)などの元大統領や、元サムスングループ会長の李健熙(イ・ゴンヒ)や現代自動車グループ会長の鄭義宣(チョン・ウィソン)など財界の著名人も輩出している名門中の名門大学です。

これから説明する4つの評価基準をベースに、人口比率によるレベル水準を日本の大学にあてはめた結果です。

  1. 韓国の修能(大学修学能力試験。日本の大学入学共通テストと類似)などによる、現地での一般的なランキング
  2. 各国ごとにQS・CWUR・THEのランキング順位を平均して、国ごとの大学のランキングを算出。
  3. QSのデータにある学部生総数を4で割った数字を入学定員として算出。
  4. 各大学の定員各国の受験生人口で割って人口比率を算出し、人口の上位何%が入学できるのかを評価。

※日本の受験生人口は旺文社教育情報センターによる2024年度の受験志願者数予想を、韓国の受験生人口は韓国教育課程評価院による2024年度の受験志願者数(50万4,588人)を使用しています。

大学名人口比率
ソウル大学上位0.8%
東京大学上位0.6%
京都大学上位1.0%

以上の手順でソウル大学を見ていくと、ソウル大学は各評価機関の平均順位が韓国トップだったため、韓国の受験生の上位0.8%のみが入学できる大学ということになりました。

この数値を日本で見ると、日本内トップである東京大学が受験生の上位0.6%で次点の京都大学上位1.0%という結果になっており、ちょうど東京大学と京都大学の中間となりました。

日本の大学においては当サイト内で順位付けをしているところではありますが、海外の大学と評価指標を同じにするために、日本の大学においても一から評価機関のランキングをもとに順位付けを行っています。

また、合格者数の目安となる大学の定員についても、QSのデータを参考にしているため、実際とは異なる部分もあることをご了承ください。

受験生の人口比率から見ると、ソウル大学は日本でいうと、東京大学と京都大学の中間レベルです。

現地での一般的なランキング

まずは現地での一般的なランキングを示したいと思います。
日本で例えるなら東大が1位、京大が2位といった、いわば国民の共通認識と言えるランキングです。韓国の学生や就職活動における人気度、語学留学の観点など、多角的な視点から評価されています。

このランキングではソウル大学は1位となっており、かなりの上位大学と言えます。

順位大学名定員数
ソウル大学校約3,300人
延世大学校約3,400人
高麗大学校約3,500人
成均館大学校約3,200人
西江大学校約1,800人
漢陽大学校約3,000人
中央大学校約3,100人
慶熙大学校約3,200人
韓国外国語大学校約2,400人
10梨花女子大学校約2,000人
11ソウル市立大学校約1,500人
12東国大学校約2,800人
13建国大学校約2,900人
14同徳女子大学校約2,000人
15弘益大学校約2,700人

QS世界大学ランキングから見る:ソウル大学は日本で言うと?

それでは次にQS世界大学ランキングによる評価をみていきたいと思います。

  • QS世界大学ランキングとは、イギリスの大学評価機関 Quacquarelli Symonds (QS)が毎年9月に発表している大学ランキングのこと。
  • 各大学は総合評点100を上限とする数値で評価されている。
大学名QS世界大学ランキング
ソウル大学31位
東京大学32位
京都大学50位

ソウル大学のQS世界大学ランキングでの順位は第31位で、総合評価は82.3となっています。

その近辺の日本の大学を見てみると、第32位に東京大学(82.1)が、第50位に京都大学(76.0)があります。

このランキングからいえば、ソウル大学は日本でいうと、東京大学とほぼ同等のレベルということになります。

CWUR世界大学ランキングから見る:ソウル大学は日本で言うと?

それでは次にCWUR世界大学ランキングによる評価をみていきたいと思います。

  • CWUR世界大学ランキングとは、アラブ首長国連邦に本部を置く大学評価機関 Center for World University Rankings(CWUR)が発表している大学ランキングのこと。
  • 各大学は以下により総合評点100を上限とする数値で評価されている。
    • 教育の質(25%): 卒業生の中で主要な国際賞を受賞した人数
    • 卒業生の雇用状況(25%): 卒業生が世界的に有名な企業のCEOなど、トップの地位に就いている人数に基づく
    • 教員の質(25%): 教員が主要な国際賞を受賞した人数に基づく
    • 研究成果(25%)
大学名CWUR世界大学ランキング
ソウル大学30位
東京大学13位
京都大学26位

ソウル大学のCWUR世界大学ランキングでの順位は第30位で、評価は86.7となっています。

その近辺の日本の大学をみると、第13位に東京大学(89.8)が、第27位に京都大学(87.3)が、だいぶ離れて第96位に慶応大学(82.1)があります。

こちらのランキングでは京都大学より若干下という評価になっています。

このランキングからいえば、ソウル大学は日本でいうと、京都大学より若干下で慶応大学よりもかなり上というレベルになります。

THE世界大学ランキングから見る:ソウル大学は日本で言うと?

それでは次にTHE世界大学ランキングによる評価をみていきたいと思います。

  • THE世界大学ランキングとは、イギリスの高等教育情報誌 Times Higher Education(THE)が発表している大学ランキングのこと。
  • 各大学は以下の点にて以下により総合評点100を上限とする数値で評価されている。
    • 教育(Teaching): 学習環境を評価し、30点満点
    • 研究(Research): 研究の質と量を評価し、30%点満点
    • 引用(Citations): 研究の影響力を示し、30%点満点
    • 国際性(International Outlook): 国際的な視野を評価し、7.5点満点
    • 産業界からの収入(Industry Income): 産業界との連携を評価し、2.5点満点
大学名THE世界大学ランキング
ソウル大学62位
東京大学28位
京都大学55位

ソウル大学のTHE世界大学ランキングでの順位は第62位となっています。

その近辺の日本の大学をみると、第28位に東京大学が、第55位に京都大学があります。

こちらのランキングではアジア勢の評価がやや低いですが、東京大学が上位に食い込んでいます。ソウル大学は京都大学よりもやや下のレベルになっています。

このランキングから言えば、ソウル大学は日本でいうと、京都大学とほほ同レベルになります。

ソウル大学は日本でいうと超高学歴

今回はソウル大学は日本でいうと何大学かを評価していきました。

ソウル大学は日本でいうと、東京大学と京都大学の中間で、超高学歴です。

ソウル大学出身はかなりのエリートで、就職でもかなり有利な大学となります。ただ、韓国は日本よりも大学院に進むことが一般的なので、ソウル大学からさらに上のレベルの院へ進学する優秀な人も多いです。

最近では韓国人の年収の方が日本人より増加していたり、IT人材などが韓国人の方が豊富であったりなど、韓国の大学の評価も年々上がってきています。

ソウル大学の出身芸能人は?

1. キム・ジョンフン(김정훈)

金正勲(キム・ジョンフン)は、ソウル大学の歯医学科に進学する前から成績優秀で有名でした。高校時代、数学の競技大会で常に上位に入賞し、周囲の人々は彼が歯科医になるよりも数学者として活躍するのではと予想していたくらいです。
しかし、キム・ジョンフンは人々に直接貢献できる歯医学の魅力に惹かれ、ソウル大学の歯医学科を選びました。ソウル大学在学中も、学業への真摯な姿勢は教授や同級生に大きな影響を与えたといいます。
また、学内のバンド活動を通じて音楽的才能を発揮し、学問以外の分野でも一目置かれる存在だったそうです。その後、芸能界にデビューし、俳優として活動するようになった彼は、特有の知性と品格で多くの人々に愛されています。

2. キム・テヒ(김태희)

金泰希(キム・テヒ)はソウル大学の衣類学科に進学しましたが、高校時代から「蔚山(ウルサン)の伝説」と呼ばれるほど、学業と容姿の両方で抜きん出た存在でした。
特に、勉強と美しさに対する先入観を覆す「完璧な模範生」として、キム・テヒは常にトップクラスの成績を維持していました。ソウル大学入学後も学業に専念していましたが、偶然地下鉄で芸能関係者にスカウトされ、芸能界に足を踏み入れることになります。
普段内向的で静かな性格として知られており、ソウル大学のキャンパスでも静かに本を読んだり授業に集中する姿がよく目撃されていました。芸能界進出の知らせが広がると、同級生たちは「ソウル大学のもう一つの伝説」と驚きを持って受け止められたといいます。

3. イ・サンユン(이상윤)

李相侖(イ・サンユン)はソウル大学の物理学科に進学しましたが、高校時代からスポーツと学業を両立し、ユニークな魅力を発揮していました。
運動が好きでバスケットボール部に所属しながらも、全国の数学競技大会で入賞するほど学問的にも優れていました。ソウル大学在学中はサークル活動にも積極的に参加し、物理学の深さを探求すると同時に、様々な学問との融合的な思考力を養いました。
ある日、友人たちと一緒に制作したキャンパス映画プロジェクトで、彼の優れた容姿と演技力が注目され、芸能界からスカウトされることになりました。その後、俳優に転向しましたが、物理学を学んだ経験が彼の人生や演技に深みを与えていると彼自身もよく語っています。

イ・サンユンはソウル大学の物理学科に入学後、俳優活動を本格的に始めたこともあり、大学卒業までにかなりの時間を要しました。学業と仕事の両立は簡単ではなく、一時は芸能活動に集中するため休学することもありました。
しかし、彼は最後まで物理学の学位取得を諦めず、13年もの歳月をかけて卒業を果たしました。この努力は、彼の真面目さと忍耐力を象徴するエピソードとして知られています。「学問はいつでも続けられる」という彼の姿勢は多くの人々に感銘を与え、俳優としての活躍だけでなく学問への情熱も注目されました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次