大学のレベルは偏差値だけでは測れません。実受験生・入学テストの難易度・卒業後の進路など様々な観点があります。
当サイトでは、以下の基準をもとに大学のレベルを判定しています。
- 共通テストの合格基準点
- 受験科目数
- 大学の人気ランキング
- 就活の強さ など
この判定基準をもとに、東邦大学と同じレベルの大学を一覧にしています。
※あくまでも目安であり、学部や学科ごとの差は考慮していません。受験生の努力指標や読み物としてお楽しみください。
参考:東邦大学の偏差値は42.5〜67.5です。

東邦大学と同じレベルの大学は?

東邦大学と同じレベルの大学は以下の通りです。
佐賀大学、島根大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、弘前大学、奈良教育大学、高知大学、福岡教育大学、大分大学、宮崎大学
国立では、STARSの佐賀大学や島根大学、私立では日東駒専の上位である日本大学と東洋大学、産近甲龍の上位である近畿大学とだいたい同じレベルということになりました。
同レベルの大学に国立大学や公立大学が多数存在していますね。
・2,980円/月(税別)データ無制限!
・クラウドストレージ 50GB無料!
・最短即日で乗り換え完了!
- 【限定特典】 最大14,000pt獲得!
- 【限定特典】 過去ご契約あった方にも付与
*エントリー後、翌々月末までの契約完了で限定特典を適用
東邦大学は低学歴!?
東邦大学は、一般的にそこそこの学歴と認識されています。低学歴ではありません。
また、東邦大学には医学部があるため、医学部はまた別のレベルにはなるのと、医学系の学部が中心のため大手企業への就職率という評価が裏目に出ているところもあり、実際の難易度としてはもう少し高い可能性もあります。
東邦大学の共通テストの合格基準点

『河合塾Kei-net』による分析では、東邦大学の共通テストの合格基準点は60%〜70%(医学部を除く)とコンパクトにまとまっているのが特徴です。
一番低い60%が理学部の化学学科と生物学科と物理学科と生活圏環境科学学科です。
一番高い70%が理学部の情報科学学科と薬学部の薬学科という結果になりました。
ただし、この中にはおそらく一番難易度が高いであろう医学部が入っていません(共通テスト利用方式がなくデータが存在しないため)。
この結果を見ると、東邦大学はよくも悪くもバランスの取れている大学で、どの学部も学科も差はあるにしても、難易度に大きな差はないことがわかりました。
どの大学もそうですが、人気学部やキャンパスの立地により競争率も変動するため自分の受験する学部のボーダーを調べておくことをお勧めします。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
東邦大学の受験科目数


東邦大学の受験科目数は、2科目〜5科目(面接を除く)で、各学科によりかなり異なります。
平均的に3科目型の試験が多く、理系の単科大学のため、科目も数学+英語+物理or化学といった形が多いです。
また、どの試験も同じですが、基本的には科目数が増えれば増えるほど難易度としては低くなりますが、その分幅広く対策をする必要があります。
いずれの試験方式においても、有名私立大学(早慶上智・GMARCHなど)を第一志望とする学生の肩慣らしとしてはちょうどいいレベルでしょう。
東邦大学の人気ランキング


JSコーポレーション「日本の学校」が実施した『高校生181,733人が答えた大学人気ランキング(2023年6月30日集計)』によると、
東邦大学の人気ランキングは全国では圏外で、キャンパスがある東京でのランキングでは私立大学第49位という結果でした。
全国的な知名度、そして東京内での知名度もお世辞にも高いとは言えず、同じく医学系の同レベル大学である北里大学が第25位につけていたり、順天堂大学などにもランキングが負けてしまっているので、知名度人気度ともにライバルには劣っているという評価になってしまいました。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
有名企業への就職に強い大学ランキングから見る東邦大学
東邦大学の、東洋経済で発表されている『有名企業への就職に強い大学トップ200校』の結果は圏外でした!
やはり、医学系の大学のため、有名企業への就職ランキングには載ってこないという結果になりました。
東邦大学は理学部など理工系の学部もありますが、就職面で言うと、同レベル大学の日本大学や東洋大学、近畿大学などの理系学部の方がランキングも高く就職も有利になりそうです。
東邦大学は、世間的にはそこそこの学歴ですが、医学系中心の大学のため全国的な知名度があまりなく、一般企業への就職は強くないという結果でした。