警察官は低学歴がなる職業!?高卒・大卒警察官に給料の差はある?

警察官は低学歴がなる職業!?高卒・大卒警察官に給料の差はある?

ネット上でよく「警察官は低学歴でもなれる底辺の職業」といった意見を見かけます。

結論から言えば、間違いです。

警察官は、我々の生活を守ってくれている大切な存在であり、学歴だけで良し悪しを判断する職業ではありません。

本記事では

・実績から見て、警察官は「低学歴」なのか
・低学歴でも警察官になるにはどうしたらいいか
・低学歴と高学歴に給料の差はあるのか

などについてまとめました!

特別優待キャンペーン 最大14,000ポイント進呈

本キャンペーンは過去ご契約あった方も対象!

目次

警察官は低学歴がなる職業!?

警察官は低学歴の人がなる職業とは限りません。

警察官の種類

警察官の種類としては、都道府県警察・警察庁・皇居警察本部があります。

都道府県警察は、都道府県警察公安委員会が管轄しており、各都道府県に警察本部や警察署が置かれています。地方公務員であるため、直接地域住民の役に立つ仕事をします。主な仕事は、地域警察・生活安全警察・刑事部・交通部・警備警察・総務・警務警察です。

警察庁は、警察組織の中心であり国家公安委員会が管轄しています。広域組織犯罪に対処するめの警察の態勢・犯罪鑑識・犯罪統計等警察庁の所掌事務について都道府県警察を指揮監督しています。基本的に現場で実務を行わないこともあり、警察官の中ではエリートコースと言われています。

皇居警察本部は、警察庁の付属機関が管轄しており天皇皇后両陛下や皇族各殿下の護衛と皇居、御所、御用邸などの警備を専門に行います。主な仕事としては、護衛部門・警備部門・警務部門があります。

都道府県警察(地方公務員)は低学歴でもなれる!

都道府県警察(地方公務員)は、低学歴の人でもなることができます。

都道府県警察官の採用試験は、主に警察官A区分警察官B区分に分かれています。

簡単に言えば、警察官A区分の受験資格は大卒警察官B区分はA区分に該当しない人(高卒・短大卒など)が受験できます。

長崎県警を例としてあげると、Ⅰ類A(大学卒業者等を対象)の第1次試験では、警察官として必要な一般的な知識(社会、人文、自然)及び知能(文章理解(英文を含む)、判断推理、数的推理、資料解釈)についての五肢択一式による筆記試験が行われます。第2次試験は、体力試験、人物試験、論(作)文試験が行われます。

都道府県ごとに試験内容が異なるので、確認が必要です。

ちなみに、都道府県警察の中でも、東京都の警察は「警視庁」で勤めます。
「警察庁」と名前が似ていて、紛らわしいですが、警察庁は国家公務員、警視庁は地方公務員です。
簡単に言えば、警察庁の方がエリートで、立場的に「偉い」です。

警察庁(国家公務員)は、高学歴が多くなる

警察庁に勤める人は、国家公務員でいわゆる「キャリア」と呼ばれており高学歴の人が多くなっています。

その理由としては、採用試験の合格者が少なく、試験の難易度が高いことがあげられます。

2020年度の警察庁(国家公務員)採用総合職試験の合格倍率は、院卒者試験で平均3.5倍、大卒程度試験では平均12.3倍となっています。

試験区分によっては20倍を超える区分もあり、かなり難易度の高い試験であると言えます。

また官庁訪問に合格し採用に至るまでもかなりの難関で、圧倒的に東大出身者が多いと言われています。

クラウドストレージが50GB無料
データ使用 無制限で2,980円/月(税込3,278円/月)
※公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり。※通話料等別費用

低学歴でも警察官になるには?

高卒でも低学歴大学であっても、いずれにしても採用試験を通過することが必要です。

学歴に関係なく警察官の採用試験では、警察官としての適性も判断されます。

低学歴から警察官になるには「都道府県警察」

先ほども述べたように、警察庁に勤めるには、高学歴(圧倒的に東大出身者が多い)が必要であることから、低学歴でも警察官になるには「都道府県警察」を受験する必要があります。

都道府県警察になるための受験資格は、都道府県によって異なるので受験する人は確認が必要です。

地方公務員採用試験の例として東京都の警視庁をあげます。(令和5年度)
Ⅰ類は、①・②のいずれかに該当する人です。
①35歳未満で大学(学校教育法による大学(短期大学を除く。))を卒業又は令和6年3月までに卒業見込みの人、
②21歳(平成14年4月1日までに生まれた人)以上35歳未満で大学卒業程度の学力を有する人。
Ⅲ類は、①・②のいずれかに該当する人です。
①35歳未満で高校(学校教育法による高等学校)を卒業又は令和6年3月までに卒業見込みの人、
②17歳(平成18年4月1日までに生まれた人)以上35歳未満で高校卒業程度の学力を有する人。


受験科目は、第1次試験では筆記試験や適正検査があり、第2次試験では面接試験、身体検査、体力検査等があります。
筆記試験の内容としては教養試験・論文試験・国語試験です。

都道府県によっては筆記試験の代わりにSPI試験を採用しているところもあります。

勉強方法としては、通信講座で勉強する方法や独学など様々な方法があります。

独学で勉強する際は、都道府県ごとに過去問題集などが書店やネットで販売されているので、最新版を入手して勉強することをおすすめします。

高学歴警察官と低学歴警察官に給料の差はあるの?

ここでは、高学歴=大卒、低学歴=高卒として考えます。

高卒と大卒の警察官の給料の差はあるのでしょうか?

総務省の令和4年度地方公務員給与の実態によると、

高校卒区分の警察官の平均基本給月額は280,455円
大学卒区分の平均基本給月額は304,509円

という結果でした。

採用前の経歴が加味されるため、高校卒よりも大学卒の方が平均年収が高くなっています

年収を上げるために、地域手当と呼ばれる都市部などの物価が高い地域に勤める職員の生活費の差を埋めるための手当てが適用される自治体で採用されるのも選択肢としてあります。

ただ階級を上げなければ経験を重ねても年収の大幅アップは期待できないので、昇任試験に合格することが必要となります。

警察官として採用されても勉強を続けなければならないこともあり、結果として高卒よりも大卒の警察官の方が出世しやすいと言われています。

警察官の採用大学は低学歴大学が多い!?

警察官への就職数が多い大学を見てみましょう。

警察官への就職に強いのは、国士舘大学と言われていますが、2023年の警察官就職数ランキングを見てみましょう。(大学通信より引用)

警察官への就職数が多い大学ランキング
1位…日本大学
2位…国士舘大学
3位…日本文化大学
4位…東海大学
5位…帝京大学
6位…愛知学院大学
7位…東北学院大学
8位…龍谷大学・環太平洋大学
10位…近畿大学・神戸学院大学

実際の警察官への就職大学を見ても、世間で認識されている高学歴大学がほぼないことから、比較すると「低学歴」にはなってしまいます。

とはいえ、警察官には「人の役に立ちたい強い気持ち」「責任感の強さ」「忍耐能力」なども必要とされるので、学歴だけで良し悪しを判断されるような職業ではありません。

高学歴が必ず務まるような職業でもありません。

欠かせない大切な職業であり、私たちの生活を守ってくれている存在でもあります。

「警察官は低学歴?」に関する世間の声

交番にいるような警察は、低学歴というかそんな学歴高くないのではないでしょうか。
高学歴は現場に出ないイメージがあります。
(40代男性/会社員)

警察官は、学歴よりも身体能力が見られる気がします。
(30代女性/専業主婦)

消防士とか警察とか、その辺は学歴低いイメージあります。
普段はもちろんありがたい存在ですが、ニュースでは不祥事も多いので、そう思ってしまいます。
(30代女性/会社員)

乗り換え(MNP)でもWebで完結・利用可能
他キャリア・固定電話への国内通話 アプリで無料
※Rakuten Link利用時、※一部対象外番号あり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次